ナースのセカンドキャリア、「プラチナナース」について

人生100年時代と言われる現代では、60歳を過ぎたナースにも活躍する場が与えられています。還暦を迎えても元気にバリバリと働きたいと考えるナースをプラチナナースと呼びます。

プラチナナースの働き方は、それまで勤めていた病院やクリニックへの再就職や再雇用、介護施設など他の施設へのシフトチェンジ、管理職やリンクナースとなるケースなどさまざまな選択肢があります。非正規雇用となることが多くなっています。勤務時間の自由度が高いためプラチナナースが自ら非正規雇用を希望するケースも少なくありません。ただ、体力的な問題から日勤のみを希望するプラチナナースが多いものです。

総合病院や専門病院では、若手を育てようという思考が強いため、プラチナナースの求人はほとんどありません。介護施設や地域医療といった幅広い知識と適応力が求められる現場にこそプラチナナースが活躍できる場があるのです。

ただ、プラチナナースとして働く上での課題もあります。年を重ねるにつれて、体力は落ちていきますし、記憶力も衰えてしまいます。体に染み付いた古いやり方が抜けずに、新しいやり方に対応する柔軟性にも欠けてしまう可能性もあります。

定年が65歳に引き延ばされた現代では、「学び直す楽しみ」を得るために、セカンドキャリアについて考え始める50代の看護師も多いようです。現在ナースセンターでは、セカンドキャリアを支援する取り組みが実施されています。プラチナナースの技術的な支援などが今後さらに拡充していくものと見られています。